情報処理安全確保支援士試験を受験した(合格)

概要

タイトル通りです。

受験記

受験3~5ヶ月前

応用情報に受かった次の日にAmazonで教本を注文しました。

情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2019年版

情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2019年版

  • 作者:上原 孝之
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/11/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

早く勉強を始めると途中でモチベが必ず無になります。

買ったはいいもののモチベや時間の関係で、結局半分くらいまでしか読みませんでした。

受験1~2ヶ月前

この辺りで少しづつ焦り始めたのを覚えています。

インターン高専プロコンが重なっていたので教本を使った勉強はほとんど出来ず、空いた時間でタブレット端末を使って情報セキリュティ白書を読んでいました。

また、情報処理安全確保支援士ドットコムで午前2過去問をずっとやっていました。

最終的には9割近く正答できるようになり、午前については特に不安要素もなく受験することができました。

受験2週間前

この辺りで午後に手をつけました。

買った教本には午後解説pdfがついてきたので(嬉しい)、解いて答え合わせ…を繰り返しました。

高度試験からは午後試験が2種類になりボリュームが増すので、1日に午後1or午後2のどちらかをやるので精一杯でした。

DNSとメール分野の正答率が極端に低かったので、教本と解説pdfを復習しながら「当日出ないでくれ〜〜」と祈っていました。

受験当日

午前1

免除です。

午前2

8割過去問だったような気がします。

特にこれといったミスや分からない問題もなく、92点を取ることができました。

午後1

出題はDNS、メール、マルウェアでした。

苦手分野は出てもどっちかだけだろうと思っていたので問題冊子を開いて焦りました。

プログラミング問題が出なかったのが予想外で、調子を少し崩されました。(なんで消えたの…?)

パッと見た感じメールが厳しそうだったのでDNS問を解くことにしました。

一部DNSを用いた通信についての問が分からなかったのですが、問題を読みつつ教本の内容と自分の経験に頼ることでなんとか答えました。

マルウェア問は過去問通りの出題で、ゆったり解くことができました。

午後1が一番の不安要素でしたが上手く答えられていたようです。78点でした。

午後2

出題はコンテナ、ネットワークでした。

コンテナについてはまだ勉強中で自信がなかったので、ネットワークを選択しました。

午後2よりも、午後1の方が難しく感じました。

しかし記述量は午後2が圧倒的に多く、思うように記述回答ができずに受験教室で頭を抱えたの覚えています。

選択肢に弄ばれたり(エア乱れ打ち)しましたが、結果は81点。予想以上の出来でした。

結果

合格しました!

午後2については80点超えが300人だけということで、少し自信をもてました。

記述についても、好意的に採点されたようで満足です。

最後に

普段サーバを弄ったりしていれば、過去問や教本で2ヶ月しっかり勉強することで合格ラインに乗ると思います。

5ヶ月も前から勉強を始めてしまうと途中でモチベが無くなるので気をつけてください…。

合格はしましたが、まだまだ勉強不足な部分が多いので引き続きセキリュティ分野は勉強していきます。

2020春試験はエンベデッド目指して頑張ります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。